基礎系 化学 - 専門基礎

分析化学II 関連検索

馬渡 和真 ほか著

東京大学工学教程編纂委員会編


目次

はじめに
1 分光学基礎
1.1 電磁波と光
1.2 物質のエネルギーと電磁波との相互作用
1.3 分光学と分析化学
1.4 機器分析と分析装置
2 分光学のための光学基礎
2.1 電磁波の伝搬
2.2 偏 光
2.3 干 渉
2.4 反 射
2.5 吸収と分散
2.6 光学素子
3 光と物質の相互作用
3.1 原子の電子エネルギーとスペクトル項
3.2 Hund 則
3.3 原子遷移則と Grotrian 図
3.4 分子のスペクトル項と遷移則
4 紫外・可視分光法
4.1 Jablonski 図と励起・緩和過程
4.2 分散素子
4.2.1プリズム
ix4.2.2回折格子
4.3 吸光分光分析法の原理と装置
4.3.1 Lambert-Beer 則とモル吸光係数
4.3.2 モル吸光係数の物理的意味
4.3.3 吸収に寄与する官能基と結合
4.3.4 吸光分光分析装置
4.3.5 円二色性分光分析法
4.4 蛍光分光分析法の原理と装置
4.4.1 蛍光量子収率と蛍光強度
4.4.2 Stokes シフトと鏡像関係
4.4.3 蛍光分光分析装置
5 振動分光法
5.1 基準振動と赤外・Raman の選択則
5.2 Fourier 変換赤外分光法(FTIR)
5.3 高感度測定法
5.4 定性分析
5.5 Raman 分光法
6 光熱変換分光法
6.1 無放射緩和と状態変化
6.2 光音響分光法
6.3 熱レンズ分光法
7 表面プラズモン共鳴法
7.1 表面プラズモン共鳴法の原理
7.2 表面プラズモン共鳴法の装置
8 原子分光法
8.1 原子分光法の概要
8.1.1 定量・定性分析手法としての原子分光法
8.1.2 2 状態間の遷移と原子吸光,原子発光
8.1.3 原子化,イオン化
8.1.4 基底状態,励起状態
8.2 フレーム原子吸光法
8.2.1 フレーム原子吸光法の原理と装置
8.2.2 フレーム原子吸光法の測定
8.2.3 フレーム原子吸光法における干渉
8.3 フレームレス原子吸光法
8.3.1 フレームレス原子吸光法の原理と装置
8.3.2 フレームレス原子吸光法の測定
8.3.3 フレームレス原子吸光法における干渉
8.4 原子吸光法のバックグラウンド補正法
8.4.1 バックグラウンドの要因と対策
8.4.2 重水素ランプ補正
8.4.3 Zeeman 補正
8.5 誘導結合プラズマ-原子発光法
8.5.1 誘導結合プラズマ-原子発光法の原理と装置
8.5.2 誘導結合プラズマ-原子発光法の測定と干渉
8.6 誘導結合プラズマ-質量分析法(ICP-MS)
9 X 線分光法
9.1 X 線吸収分光法(XAS)
9.1.1 電子構造の基礎
9.1.2 X 線と物質との相互作用の基礎
9.1.3 電子の遷移確率と電子遷移の選択則
9.1.4 吸収端と電子構造との相関性
9.1.5 X 線吸収端近傍微細構造と広域 X 線吸収微細構造
9.1.6 XANES の解釈
9.1.7 EXAFS の解釈
9.1.8 XAS の実際の測定
9.1.9 XAS に関するさまざまな話題
9.2 X 線を用いた他の分光法:X 線発光分光法と蛍光 X 線分光法
9.2.1 X 線発光分光法
9.2.2 蛍光 X 線分光法
参考文献
索 引
――の選択則 Auger電子収量法 Avogadro定数 Boltzmann分布 Bragg回折 Brewster角 cubic spline 法 Czerny-Turner 型分光器 de Broglie波 Debye-Waller因子 Doppler幅 Fermiの黄金律 Fourier変換演算処理 Fourier変換赤外分光光度計 Fourier変換赤外分光法 Franck-Condon因子 Grotrian図 Hund則 Jablonski図 K 端 Kretschmann配置 L 端 L2, 3 端 Lambert-Beer則 Lorentzモデル Lorentz幅 Lytle検出器 Maxwell方程式 McMaster の経験式 Michelson干渉計 Otto配 置 Planck定数 Ramanスペクトル Raman分光 Raman分光分析装置 Raman効 果 Raman散乱 Raman活 性 Rayleigh散乱 Rayleigh散乱光 Schrödinger方程式 Schröシュレディンガー方程式 Snellの法則 Stokesシ フ ト Stokes散乱 Taylor展 開 Victoreen の経験式(EXAFS) X 線吸収分光法 X 線吸収微細構造 X 線吸収端近傍微細構造 X 線発光分光(法) X 線磁気円二色性 Zeeman効果 Zeeman補正(原子吸光法) アナライト アボガドロ定数 アンチ Stokes 散乱 イオン化 イオン化干渉 イオン化干渉フレーム原子吸光法 うなり現象 エネルギー分散型蛍光 X 線分光法 エネルギー準位 オ ッ ト ー配 置 オージェ電子収量法 クレッチマン配置 グロトリアン図 コヒーレンス(可干渉性) シングルビーム方式(吸光分光分析装置)(single beam type ス ト ー ク スシ フ ト ストークス散乱 スネルの法則 スピン軌道相互作用 スペクトル項 ゼーマン効果 ゼーマン補正(原子吸光法) ダブルビーム方式(吸光分光分析装置)(double beam type テ イ ラ ー展 開 デバイワラー因子 ド・ブ ロ イ波 ドップラー幅 の法則 バーナー バイオセンサー バックグラウンド補正法(原子吸光法) フーリエ変換演算処理 フーリエ変換赤外分光光度計 フーリエ変換赤外分光法 ファンダメンタルパラメーター法(EDS) フェルミの黄金律 プラズマ振動 プラズモン ブラッグ回折 フランク-コンドン因子 プランク定数 ブリュースター角 フレームレス原子吸光法 フント則 ボルツマン分布 マイケルソン干渉計 マクスウェル方程式 マトリクスマッチング モル吸光係数 ヤブロンスキー図 ラ マ ンスペクトル ラ マ ン効 果 ラ マ ン活 性 ライトル検出器 ラマン分光 ラマン分光分析装置 ラマン散乱 りん光 レイリー散乱 レイリー散乱光 ローレンツモデル ローレンツ幅 一次ビーム 一重項 三重項 中空陰極ランプ 主量子数 二次ビーム 二結晶分光器 伝導帯 伝導帯下端 伝搬 価電子帯 価電子帯上端 偏光 偶関数 光熱偏向分光法 光熱変換分光法 光路長 光電子分光法 光音響分光法 全反射減衰法 全角運動量 全電子収量法 内殻空孔 内殻軌道 内部反射素子 円二色性 円偏光 円偏光二色性 分光分析装置 分光学 分光干渉(フレーム原子吸光法) 分光素子 励起準位 励起状態 化学シフト 化学干渉(フレーム原子吸光法) 化学炎 半導体検出器(XAS) 原子スペクトル法 原子分光法 原子化 原子吸光 原子吸光法 原子発光 原子発光法 原子発光線 反射 合成スピン角運動量 合成軌道角運動量 吸光係数 吸光分光分析法 吸光断面積 吸収 吸収端 周波数 噴霧器 回折格子 回転遷移 垂直遷移 基底準位 基底状態 奇関数 子電子収量法(XAS) 対称種 局在表面プラズモン共鳴 干渉 広域 X 線吸収微細構造 強制振動 微細構造 指紋照合法 振動分光法 振動遷移 換赤外分光法プリズム 放射遷移 方位量子数 方程式状態密度 最低空軌道 最高被占軌道 正常 Zeeman 効果 波の干渉 波動性 波長 波長分散型蛍光 X 線分光法 温度因子 無放射緩和 無放射遷移 熱レンズ分光法 熱レンズ効果 熱レンズ顕微鏡 物理干渉(フレーム原子吸光法) 異常 Zeeman 効果 直線偏光 磁気量子数 禁制遷移 第一原理計算(XAS) 粒子性 紫外・可視分光法 線二色性 蓄積リング 蛍光 X 線分光法 蛍光スペクトル 蛍光分光分析法 蛍光性 蛍光法(XAS) 蛍光量子収率 衝突断面積 表面プラズモン 表面プラズモン共鳴(法) 許容遷移 誘導結合プラズマ 誘導結合プラズマ-原子発光法 誘導結合プラズマ-発光法 誘導結合プラズマ-質量分析法 質量分析 赤外・Raman の選択則 赤外分光法 赤外吸収 透過 透過法(XAS) 遷移 遷移則 遷移確率 選択則 部分状態密度(XAS) 部分電子収量法 重水素ランプ補正(原子吸光法) 量子力学 鏡像関係 電子の遷移確率 電子遷移 電磁波 黒鉛炉